
本当に長かったな・・・ん、まだ初めの一歩じゃないか


で、
事前に先週に定款を公証人役場の先生にFAXして置きましたので、今日は綺麗にプリントアウトした定款を三部もって公証人役場に向かいました。+実印と印鑑証明書
やっぱ、入りづらい建物でした。(ネオンサインの看板だと自然に足が向くのに・・・・)

そのため、
気分的にはやり遂げた感じがしておりまして、私、私服で気軽に赴いたのでございます。

ところが、公証人役場に入ってみると失敗した!!
皆さん、スーツ姿の硬い方ばかりでした!

着替えも無いのでそのまま、受付の

■ちなみに、スーツ姿の硬いお方は弁護士の先生でした。会話を盗み聞きしていました。
私を見る目が・・・・気になりました。いいじゃねーかよ失業者でも・・・いかんいかんプラス思考プラス思考
そう考えると、ホリエモンは捕まる前はいつも私服でいたな・・・私は気が小さいから真似できないな。
さて、先生に先週の定款の内容修正のやり取りをお詫びしてお願いする書類を全て事務のおねーチャンに提出してきました。
⇒ここがPOINT!、本来、定款用紙をホッチキスで綴じこんで実印を契印済みを提出するのですが
紙と実印を渡して全てお願いいたしました。(自分でやると、また失敗するもんね~)

待合で待つこと、数分。先ほどのおねーチャンがやってまいりました。

⇒えー、何回も見直したのに!

☆私、このような事務は向いていないようです。全く・・・・
訂正は定款の認証しに「・・・1字削除1字加入し、その旨末尾余白に記載し、発起人の押印がしてある・・・」と記載が追加されました。
⇒初めっから、修正されちゃいました。。。

☆定款認証 手数料¥50,000
謄本(6枚1通) ¥1,500
印紙代金 ¥40,000 のお金を払って帰ってきました。
公証人役場ってまた来ることあるのかな。。。。。。場所だけは覚えておこっと。